HOME
美術運動とは
60年安保
ベトナム戦争
編集部の紹介
お知らせ
寄稿記事
エッセイ
展評
戦争と美術
震災・パンデミック
社会と美術
美術評論
地域のアンデパンダン展
海外の展覧会
アトリエ訪問
書評
最新号紹介
バックナンバー
アンデパンダン展
第77回展
第76回展
第75回展
第74回展
第73回展
第72回展
第71回展
第70回展
問い合わせ
HOME
寄稿記事
最新号紹介
バックナンバー
アンデパンダン展
問い合わせ
150
149
148
147
146
145
144
143
142
141
140
138
139
137
美術運動 No.149
「 美術運動」149号
2022年3月1日発行
定価:700円
無辜の民/湧泉多喜雄
戦前・戦後の童画とジェンダー/宮下美砂子
美術のアウトサイドから権威・権力を批判する逆説的存在/森下泰輔
表現の自由・異論 なにが差別を温存するのか/アライ=ヒロユキ
ここが地獄か、極楽か/白川昌生
2021年韓国の展覧会レポート/稲葉真以
白凛『在日朝鮮人美術史1945-1962 美術家たちの表現活動の記録』を読む/…武居利史
「少女像」について思うこと/浦川登久恵
「芸術運動」としての民藝、あるいは『民藝の100年』展の行間を読む/山本浩貴
初期作品にみる富山妙子の作品世界/徐潤雅
メキシコの壁画運動に魅せられて/ユルギノボル
レオナルド・ダ・ヴィンチ展を見て/大塩幸裕
「美術運動」復刻版刊行
秋野不矩美術館訪問/篠原一夫
秋野不矩の人物画/稲葉真以
いなおけんじの二つの個展/宮田徹也
原子力サブカルチャー/村田 訓吉
2021年展覧会より
『日本アンデパンダン展と 女性作家たち』74回日本アンデパンダン展 企画展
日本美術会が運営するコンテンツ
日本美術会ホームページ
民美◆日本美術会付属研究所ホームページ
トップへ戻る
閉じる