カテゴリ:150



日本美術会「戦犯リスト」をめぐる、いくつかの疑問(4)
戦争と美術 · 2024/04/07
(4)今後の課題  本稿では、1946 年の「美術界に於て戦争責任を負ふべき者」のリスト作成の経緯と、リストや二種類の『会報』をめぐるその後の言説を簡単に整理した。言説の波は、敗戦直後の1946年以降は、二回の波があったことがわかる。
日本美術会「戦犯リスト」をめぐる、いくつかの疑問(3)
戦争と美術 · 2024/04/07
(3)日本美術家の「戦犯リスト」をめぐる言説 ①敗戦直後、リスト作成までの言説――GHQ の公職追放令  リスト作成に最も影響を与えたのはGHQによる公職追放の動きであろう。1946年1月4日、GHQ は日本政府に「公職追放令」を通達し、追放の範囲をAからGまで7項目に規定して1948年5月までに20万人以上を追放した。美術家や文化人たちを怯えさせたのが、最後のG項「その他の軍国主義者や極端な国家主義者」である。

日本美術会「戦犯リスト」をめぐる、いくつかの疑問(2)
戦争と美術 · 2024/03/31
(2)1946 年リスト作成・再審議の経過  まず、1946 年の「美術界に於て戦争責任を負ふべき者」のリスト作成の経緯について、『日本美術会々報』(以下『会報』、3 号-1 及び3号-2も含む3)をもとに、簡単に振り返っておこう。  1946 年4 月21 日、日本美術会が結成される。72 名のメンバーと来賓が目白の自由学園講堂に集まった。
リゾート・アイランドの光と影 フィリピン・セブ島(マクタン島)印象紀行
エッセイ · 2024/03/27
セブ島の洗礼  目覚めるとベッドを滑り降り、分厚いカーテンを開くと突然閃光が室内に飛び込んできた。射られた目を一瞬閉じてから、ゆっくりと開くと眼前は一望の明るい青。水平線の先には沸き立つ白い夏雲。その下は深い群青。

今日こそを、私達は、生きている
海外の展覧会 · 2024/03/27
韓国・唐津(タンジン)市内に、工場を改築した永津鉄鋼美術館が誕生した。経営は鉄鋼会社である。2022 年11 月10-30 日迄。オープン展には、韓国のアーティストが60 人程参加し、マグロの解体ショー、ロックバンド演奏などで盛り上がっている。
「『二つの栃木』の架け橋 小口一郎展  足尾鉱毒事件を描く」を企画して
美術評論 · 2024/01/16
企画に至るまで  今から5 年前の2018 年1 月から3 月にかけて、栃木県立美術館では同じく日本美術会で活躍した鈴木賢二を取り上げ、回顧展を開催した。その様子は、本誌NO.146 に掲載の拙稿でも報告している。この鈴木賢二展を、小口一郎研究会の代表を務める篠崎清次氏にご覧いただいたことが、今回の小口一郎展の開催に至る最初のきっかけとなった。

リヒターとウォーホルに見る写真以降の絵画
展評 · 2024/01/16
2022 年の展覧会でも特筆すべきものの2つは、京都市京セラ美術館「アンディ・ウォーホル・キョウト」と東京国立近代美術館「ゲルハルト・リヒター」展だった。  リヒター展はゲルハルト・リヒター財団の仕切りで、会場構成や出品作の選択にもリヒター本人がかかわっていた。
宮本和郎 寺院作品を巡る
エッセイ · 2023/12/31
東郷寺 新書院  2022 年4 月、府中市美術館で宮本和郎一門恒例の展覧会があった。その折、宮本宅から徒歩圏内にある東郷寺に納めた軸作品がお寺さんの好意で展示された。町内会も協力し町ぐるみで展覧会の案内を配布したという。

永井潔アトリエ館の6年
エッセイ · 2023/12/29
永井潔の絵画や著作物を土曜日ごとに展示する永井潔アトリエ館は、今年の4 月で開館6 周年を迎える。館長は潔の長女である私、「10 年ぐらいやれたらいいな」程度の気持ちでスタートしたのだが、すでに折り返し点を過ぎたことになる。
歴史をみつめ解剖する民衆美術家  6月抗争35周年記念招待展<李相浩、歴史を解剖する>を企画して
海外の展覧会 · 2023/12/29
2022 年8 月4 日、韓国の植民地歴史博物館で6 月抗争35周年記念招待展「李相浩、歴史を解剖する」が開幕した。当博物館は1991 年に設立された民族問題研究所が運営しており、2018 年、民族問題研究所が龍山に移転した際に開館した。日本帝国による植民地支配の真実を明らかにし、その歴史を青少年がきちんと学ぶことのできる機関として設立され、2 階の常設展のほか1 階の企画展示室でも歴史に関連した様々な展示を行ってきた。

さらに表示する